作成者別アーカイブ: admin

Vol.045 世界樹で躍進!クレージュの町

現在の砂漠の村のチェックが甘かったので、再訪。
考えてみたら砂漠の城で救世主と崇められたあと、来ていませんでした。
こちらでも救い主としてちやほやされますが、こっちは若干温度が低め。
結局、救い主として何か貰えた訳ではありませんが、見落としていたおどりこの服を発見できたので良しとしましょう。

更に、つぼの中で移民のスモッポさんを発見。
前回来た時はいなかったはずなので、救い主様歓迎かクレージュ解決がフラグかな?
石版「ポットが飛び交う山」を貰いました。

新大陸は、クレージュの村が発展して大きな町に。
ご神木が世界樹になった事で、観光スポットとして成功しているようです。
あの妖精の言葉通りなら、数百年が経過したという事ですね。

クレージュの町では世界樹のしずくが販売されています。
1グループ1個限定で、並ばないと買えないみたいです。
1000Gでも安い買い物ですが、複数は所持できないようで連続で購入しようとしたら売り切れになってしまいました。
使ってしまったらまた買えるのでしょうが、こういうアイテムって、使い渋ってしまうんだよなー。

また、この町には富豪ブルジオの別荘があります。
オルフィー北西の金持ちでしょうか?
水が綺麗な町に別荘を持つというのはいいですねー。
マリベル様に言わせると、内部の趣味がよろしくないみたいですが。ひがみ?

宿屋では移民のサックルを発見。
石版「ツメがうなるほこら」をもらいました。

教会では過去の神父のその後が聞けます。
クレージュの村解決後、信仰に自信が持てなくなった神父はいなくなってしまいました。
またしても問題可決後に逃げ出しちゃった奴、なのですが、その後彼は戻ってきてシスターと教会を盛り立てたとか。
キーファはどうしているのかなあ…。

ご神木の根元は観光地のような雰囲気に。
妖精の少女の姿はありません。ふしぎな石版赤を回収しました。

<プレイ時間>48:55
<レベル>主人公:23、マリベル:23、ガボ:21

Vol.044 我は魔王なり、と思うよ。クレージュ

黄色の石版をそろえて新世界へ。
連続で黄色の石版です。

クレージュ東の旅の宿によると、今度の行き先も評判がよくないみたい。
水戸黄門パターンなので、もうおなじみですが、今度はどんな悪代官やら。

クレージュの村では、村人達がみんなで魔王を名乗ります。
デーモン木暮閣下みたいな態度になっていますが、悪ふざけではないようです。
井戸の水が元凶っぽいです。
さらに、あやしい黒服が北のご神木を切り倒せとそそのかしています。

村長はぎりぎりで正気を保っていて、村から出て行くように勧められます。
そして、ご神木の根元に住む風変わりな少女にも忠告してくれと頼まれます。

ご神木の根元の小屋に少女が寝ていますが、起きません。
ガボによると、マリベルより寝坊助だとか。ナイス、ガボ。

仕方がないので村に戻ると、そそのかされた村人達がご神木を切りに出かけます。
ご神木では少女が止めに入りますが、倒されてしまって、主人公達の出番。
黒幕っぽいあやしい男と戦闘になります。

<ボス>
あやしい男
2回攻撃ですが、そんなに強くありません。
倒すと、捨て台詞を残して退散。村人達も去っていきます。
ここでとどめを刺せれば簡単なのに。

気を失った少女を小屋へ運び、事情を聞きます。
森の地下の水脈が汚され弱ってしまったのだとか。
翌朝、エルフのみずさしで神木の朝つゆを採ってきて欲しいと言われるので、パシリ番長の主人公がはりきります。

神木の朝つゆで復活した少女から、村人にも効くかもしれないと頼まれます。
おう、パシリ魔王の主人公に任せなさい。
村とご神木を往復してばっかりだなー。

村長に神木の朝つゆを飲ませて復活。
井戸に混ぜちゃえと言われるので挑戦するものの、黒服と他の村人達に阻まれます。
ちなみに黒服に対して神木の朝つゆを使わないと、物語が進みません。ちょっとわかりにくい。

どうにもならないので村長に相談すると、地下水脈へ流しちゃえと言われます。
少女に地下水脈を確認すると、ご神木の裏から地下水脈への階段を用意してくれます。

あー、長い往復だった。
あとはダンジョンクリアして、ボスを倒せばOKですね。

ご神木の根っこには、あくまのつぼが出現。トラップモンスターですが、ドラクエ7では雑魚モンスターとしても出現。
まものならしというか、まきばの杖を使ってモンスターパークに送る事も出来ました。

さらにここではメタルスライムが初登場。
接触する前に気づかれると逃げられてしまいます。
ドラクエ9よりも逃げるのがうまくなっているので、追い込むのが難しいです。
既に全員がまじん斬りを覚えているので、倒すのはそんなに難しくないのですが、なつかせるのは困難。
全員魔物ハンターにしないときびしいかな。

最深部にはいどまじんがいるので倒して神木の朝つゆを使います。
井戸の飲ませれば効果があるのかと思いきや、撒いただけでなんだかよくわからない感じに、村人達が正気を取り戻します。
こんなに効果が高いなら、村で適当に撒いても良かったのでは?

井戸から出ると苦しむ黒服から最後の抵抗。
<ボス>
ウルフデビル
バイキルトやばくれつけんを使うパワータイプ。
調子に乗らせなければ怖くない感じです。
倒せば一件落着。

村長がお礼に泊めてくれ、少女からの伝言で、お礼に寄って欲しいとの事。
気を付けたいのは、村の農夫からふしぎな石版赤をもらうのを忘れずに。
農夫がデーモン木暮閣下みたいだった時から石版の話をしているのですが、見落としやすいヒントだと思います。
というか、PS版の時はここでハマったのを思い出しました。

少女に話を聞きに行くと、ご神木が世界樹の若木で成長するまでに数百年かかる事を教えてくれます。
彼女はそれを見守る妖精なのだとか。
これは現在の世界に戻った時が楽しみですね。
お礼にしゅくふくの杖をくれました。

<プレイ時間>48:02
<レベル>主人公:23、マリベル:23、ガボ:21

Vol.043 マックでDS

現実世界の職場が石版の世界よりも混沌としている為、なかなか進まないドラクエ7。
すでに発売から1ヶ月以上が経っているというのに、プレイ時間が40時間という、ていたらく。
何の為に生きているのだと、自分自身に問いたい。
反省して、ドラクエします。

さて、そんなわけでドラクエ7が実施しているキャンペーンにもほとんど参加できておりません。
関東圏に住んでいますが、六本木にあるルイーダの酒場は遠すぎるので、すれちがい石版の配信を受け取りに行けなそう。
「めがみのたて」「王者のマント」は魅力的だけどなあ。

TSUTAYAで手に入る「カルベロビュート」も気になるけれど、近くのお店ではやっていないみたい。

唯一、仕事帰りに寄る事が出来そうだったのはマクドナルドです。
気がついた時には第一弾のキャンペーン(フライパン?)は終了していましたが、第二弾に間に合いました。
コーヒーとアップルパイを頼んで3DSを開くおっさん。見事なダメ人間です。
マックの中なら、インターネット酒場で石版をダウンロードできます。
念のため本体でニンテンドーゾーンを選択してマック内の無線LANとつないでおいたら、スムーズに進行しました。
本体の無線LANを設定しないのにネットとつながるっていうのが、いまいちよくわからないのですが。

もらった石版の名前は「シェイク」。
私はバナナ味が好きなのですが、最近は期間限定でしか発売していませんねー。
<出現モンスター>
ベビーパンサー、キラーパンサー、ボスプリズニャン
<ボス>
リベリオン
<報酬>
まきばの杖

まず雑魚モンスターのボスプリズニャンが凶悪。レベル21では相当キツイ感じでしたが、報酬欲しさに無理してみました。
ボスのリベリオンはバギクロス、痛恨200ダメージ以上を繰り出してくる格上の相手です。
しかし1ターン休みがよく効くので、主人公と陽気に船上ダンスを踊っている間に倒されてしまったのでした。

手に入れたのは「まきばの杖」!
一見地味な武器ですが、道具として使うと(たぶん)「まものならし」と同様の効果があります。
魔物ハンターにならないと覚えられない特技なので、現時点ではとても有り難いアイテムです。
当分の間はこれを使って、出現するモンスターを片っ端からパーク送りにします。

ついでに他の石版も攻略。
「風船だらけの町」※移民のバブールさんがくれた石版
<出現モンスター・ボス>
バブリン
<報酬>
超うつくし草

「火吹きスライムの山」※移民のドラッスさんがくれた石版
<出現モンスター・ボス>
ドラゴスライム
<報酬>
超命のきのみ

「腹ペコまつり」※インターネット酒場ダウンロード
<出現モンスター>
パンプキンおじさん、オニオーン、ガップリン
<ボス>
オベルジーヌ
ベホマを使ってくるので、眠っていてもらいました。
<報酬>
超かしこさのたね

さらに、すれちがい通信でもらった石版もちらほらクリアできるものが出てきました。
なるべくレベルが低くて、ボスが弱そうなのを狙います。
もらった石版はプレイヤーのレベルが低くても26以上なので、そのくらいにならないと独自の石版は手に入らないみたいですね。

ホイミスライムがボスの石版をクリア。
クリアした石版なら他の人に配る事ができるので、申し訳なく思いながらナスの石版を配る日々とおさらばです。

石版攻略中、積極的にホイミスライムを倒していた所、ホイミスライムの心を4個ゲット。
やはり石版の世界は心を落としやすいようです。
すれちがい石版は、心を落とすモンスターの石版を優先して集めたいと思います。

<プレイ時間>46:34
<レベル>主人公:22、マリベル:22、ガボ:20

Vol.042 砂漠の国のエピローグ

現在へ戻って、考古学者のお金と手紙を、化石の発掘現場で通せんぼしている男に渡します。
この荒くれがずっとハシゴを塞いでいるせいで発掘現場の中に入れず、これまであまり良い印象を持っていなかったのですが、考古学者とは信頼関係で結ばれていたのですね。
セリフがかっこよかったです。
偽物の化石で儲けている商人連中とは大違い。10ゴールドに値上げかよ!

発掘現場の先では、ふしぎな石版黄とちいさなメダルを発見。

続いて新たに出現した砂漠の城の大陸へ。
船で一周した感じだと、大陸の南西に侵入できない一帯がありますね。
過去でいうと、魔王像のあたりか。
ここも魔法のじゅうたん待ちのようです。

南西には大滝のほら穴という場所があります。
遠くに大きな船らしきものが見えますが、今のところは何も起こらないみたいです。

あと、ローズの家もあります。
かつてベイスターズで活躍した最強の助っ人外国人にして、絶世の美女だったおばあさん。
ベストドレッサー的なイベントに関わってきそうです。

砂漠の村は平和なようで、特に何も起こりません。
族長の子供達がだめ兄弟なくらいでしょうか。
月日が経って、かつての建造物が砂に埋もれているというのは面白いですね。なるほど。

砂漠の城へたどり着くと、いきなり国賓級の待遇を受けます。
なんでもハディートは後に王となって、主人公達が現れたら歓迎しろと命じていたのだとか。
粋な遺言ですねえ。
現女王ネフティスから、フェデルの伝言も聞く事が出来ますが、主人公達に託したもの…というのがよくわかりません。

念のため過去の砂漠の城へ戻ってみると、時間が少し進んでいます。
砂漠の城の復旧工事が始まり、女王も族長の家から移動してきています。
ここで託したもの…というのが判明します。それは魔王像から取り外した闇のルビー。
両方が揃うのはよろしくない気がするので、片方は主人公が持っていて欲しいとの事。
また、城の隠し階段を教えてくれ、その先のお宝をいただく事ができます。

ナイラの河辺にはハディートがいて、魔王像のあった場所へイカダで行けるようになっています。
魔王像には例の考古学者がいて、ハディートと揉めますが、お人好しの主人公が仲裁して事なきをえます。
ハディートが探していたのは王家の首かざり。
フェデルを疑った事を悔いていて、首かざりと共に詫びたかったのですね。
ハディートは王になる訳ですから、このあとなんだかんだでフェデルといちゃつく事になるのでしょう。

まあいいや。
魔王像の攻略時はハディートもフェデルも頼りない感じでしたが、しっかりとした施政者になる模様。
予想が外れたなあ。ドラクエ7では珍しく、後味のよいエピソードでした。

<プレイ時間>44:17
<レベル>主人公:21、マリベル:21、ガボ:19

Vol.041 考古学者とティラノスと魔王像

現在の世界へ戻って、過去にユバール族がいた大陸の化石発掘現場へ。
あの大陸、ルーラで行けないので面倒くさいです。

学者に相談すると、さすがに信じてもらえませんが、さばくのお守りを見せることで態度が変わります。
理屈が合うなら、荒唐無稽な話も信じる。典型的な学者様。
古代の化石のおまけで考古学者までついてきます。
仲間にした際の各地のセリフまでを用意していないらしく、砂漠の城へ強制移動。
学者は過去の遺産を自分の目で見られることに感動して、砂漠の城から離れません。
化石は自由にしていいみたいなので放置します。魔物が出るけれど大丈夫なのかな。

砂漠の村に向かうと、族長が倒れたと知らせが。
ハディートも駆けつけますが、ティラノスは骨しか見つからなかったことに失望したまま、族長は息を引き取ります。

ナイラの河辺で葬儀。
遺言どおり、古代の化石を棺とともに河へ流すと奇跡が。
ティラノスが復活して、魔王像へ進撃できるようになります。
化石から復活というのがよくわかりませんが、精霊がごにょごにょしてなんかうまくいったのでしょう。
それにしても考古学者、一番肝心なところを見逃したな。

新しい族長をやっている場合じゃないハディートと、魔王像へ出発。
像の入り口では、逃げてきた巫女に会います。
魔王像に祈りをささげることで、魔物たちの力が増しているとか。
追っ手の魔物とバトルに。

<バトル>
ピグモンエビル×2
ボスというわけではありませんが、HPが高く結構強いです。
戦闘のあと回復してもらえるので、全力で倒してしまいましょう。

像の中はいきなり謎解き。
もっとも、石碑にさばくのお守りをはめ込めば、あとは扉が開いた順にスイッチを押していくだけですが。
こんなに簡単でしたっけ?
砂漠の城や村の伝承に、スイッチを押す順のヒントがちりばめられていたように感じましたが、まったく必要ありませんでした。

先へ進むと女王フェデルとハディートのやりとり。
フェデルはすでに国民の多くが犠牲になったことを知り動揺します。
ハディートも少し無理しすぎ。
国の代表である2人がこの調子では、少々不安ですが、緊急事態ですから目をつぶりましょう。
どうせこちらは通りすがりの旅人だし。
フェデルに話しかけると回復と黒のカギをもらいます。
魔王像の先へ進むために必要なカギだったのだと思いますが、結局どこで使ったのかわからずじまいでした。

あとは途中、ピグモンエビルと時間稼ぎをしている巫女さんたちを助けて頂上へ。
頂上へ出てしまうと後戻りができないので要注意。
特にこのダンジョンは再訪できないっぽいので、アイテムをとり忘れないようにしたいところ。

先走ったハディートは魔王像のボスであるセトに敗北。
新しい族長の癖に、単独行動しすぎです。

<ボス>
セト
2回攻撃で、ちからため、ルカニ、みなごろしを使ってきます。
完全に力押しな感じです。スカラなどで守備力を挙げながら戦うとよさげです。

ハディートは一応無事の様子。
フェデルが駆けつけて魔王像の目につけられている闇のルビーを取り外します。
これが、砂漠を闇で覆っている元凶です。
でも、女王自ら取り外すことないんじゃないかなあ、と考えながらもう片方のルビーを外すと、崩れだす魔王像。
危険なことは部下にやらせるべきで、ここの指導者は2人とも失格です。

ナイラ河を流された主人公たちでしたが河辺で救出されました。
ハディートは女王の祈りで復活。
ティラノスの奇跡を考えれば、蘇生くらい大したことありません。

砂漠の国の未来には頼りないものを感じますが、とりあえず一件落着。
忘れかけていた考古学者は、この時代に残るそうです。
遺物から推理するのと実物を見るのはもう学問そのものが違うので、なんだか本質から外れているような気もしますが。
でもいいや。もう色々と置き去りにする人は散々見ているので、個人を尊重する事にしましょう。
発掘現場の男へのお金と手紙を預かって、現在へ戻ります。

<プレイ時間>42:07
<レベル>主人公:21、マリベル:21、ガボ:19